MENU
お問い合わせ

営業時間:9時〜18時(土日祝を除く)

琢磨について
山本亮平
代表取締役
あなたの着たい柄や色、綺麗だなぁ可愛いなぁと思う着物はどんなものでしょうか。
それは周りにいる素敵な方や有名人が着ている着物でしょうか。
琢磨で「あなただけ」の着物作ってみませんか?
あなたの想いを一緒に作りたい シンプル無地振袖始めましたこちらへ

地入れ

  • URLをコピーしました!

地入れ

目次

染めムラと滲み(にじみ)を防ぐ

地入れとは、この次の工程である引染(生地を染めていくこと)をする前に、『地入れ液』と呼ばれる薄い糊を、刷毛(はけ)で生地に直接引いて(塗って)いく工程です。

地入れをすることで、染めのムラや滲み(にじみ)を防ぐことができます。

地入れの作業工程

ふのり

このように、乾燥された布海苔(ふのり)を使い、地入れ液を作っていきます。

地入れ液作り

水の中に、ふのりを入れよく煮て溶かします。こうすることで、ドロドロの糊状のものになります。

地入れ液

ドロドロの糊になった後、この液の中に入っている細かい不純物を取り除くために、
『日本手ぬぐい』を使って、濾します。
そうして、このような地入れ液と呼ばれる糊が出来上がります。

伸子張り
伸子(しんし)張り

地入れをする準備をしていきます。
このような伸子(しんし)と呼ばれる、両端に約5ミリの針のついた竹の細い棒で、その竹のしなりを利用し、生地をピンと張っていきます。
伸子張りをすることで、地入れをする際に、生地にシワやたるみが出来るのを防ぎます。

伸子張り

伸子をこのように、一定の間隔で、反物の端から端まで張っていきます。

地入れ

伸子張りのおかげで、生地にシワが寄っていません。

地入れをする際は、このように、張られた生地に、刷毛(はけ)を使って引いていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次